Num Lockキーは、テンキーの動作モードを切り替える重要なキーですが、その役割や使い方を正しく理解している人は意外と少ないものです。iobitの本記事では、Num Lockキーの基本的な機能から、誤操作を防ぐための解除・無効化方法までをわかりやすく解説します。Windows環境での設定手順や、起動時にNum Lockを自動でオン・オフする方法もご紹介。日常的なPC操作をより快適にしたい方は必見です!
ナムロック(Num Lockキー)とは
「Num Lockキー」の基本的な役割
Num Lockキー(ナムロックキー)は、キーボード上にある機能キーの一つで、主にテンキー(数字キーパッド)の動作モードを制御する重要な役割を担っています。多くの場合、「Num Lock」「NumLk」などと表示されています。
Num Lockキー(ナムロックキー)の主な役割は、テンキー(数字キーパッド)の機能を切り替えることです。このキーは、同じキーに割り当てられた2つの機能を切り替える役割を持っています。
通常、キーボードの右側にあるテンキーは、数字(0~9)や記号(+ - * / など)の入力に使います。しかし、Num Lockがオフになっていると、テンキーの一部は以下のようなカーソル操作キーとして動作します:
「Num Lockキー」はどこ
パソコンの種類によって場所が異なる場合もあります:
フルサイズのデスクトップ用キーボード:テンキーの左上、テンキーの一番端にあります。
ノートパソコン(テンキー付き):同様にテンキーの上部にあります。
テンキーのないノートパソコン:Num Lockキー自体が存在しないこともありますが、Fnキーとの組み合わせ(例:Fn + F11 や Fn + NumLk)で操作できる機種もあります。
もしキーの位置が分からない場合は、キーボードの取扱説明書やメーカーサイトを確認するのがおすすめです。必要であれば、ソフトウェア側でNum Lockの状態を確認・変更できるツールもあります。
パソコン「Num Lockキー」の解除方法(無効化にする)
基本的な解除方法(キーボードを使用する)
Num Lockキーの解除(オフにする)方法は、お使いのパソコンの種類やキーボードの設計によって異なります。以下に主な解除方法をご紹介します。
1.キーボードの右上または右側にある「Num Lock」または「NumLk」というキーを1回押すだけでOFF(解除)できます
2.多くのキーボードではNum Lockがオフになると、対応するLEDインジケーターが消灯します
別の特殊な解除方法:
FnキーとNum Lockキーの同時押し
ShiftキーとNum Lkキーの同時押し
FnキーとF8キーの同時押し
FnキーとNum Lkキーの同時押し
FnキーとF11キーの同時押し
スクリーンキーボードを活用する
一部のノートパソコンやコンパクトキーボードではNumLockキーが見当たらない場合があります。そのような場合の解除方法は:
Windows 10/11の場合:
スタートメニュー → 設定 → アクセシビリティ → キーボード → スクリーンキーボード
または「Windowsキー + Ctrl + O」を同時に押してスクリーンキーボードを起動
表示されたスクリーンキーボードの「NumLock」キーをクリック
代替キーの組み合わせを試す:
「Shift + NumLk/ScrLk」キーを押す
「Fn + F8」または「Fn + F11」の組み合わせ
「Fn + NumLk/ScrLk」キーを押す
機種別の特殊な組み合わせ:
Lenovo: Fn + インサートキー(Ins)を押す
Dell: Fn + Deleteキーの組み合わせ(機種による)
HP: Fn + 特定のファンクションキー(F8など)
BIOS/UEFI設定を変更する方法
1.パソコン起動時に特定のキー(F2、F10、Deleteなど - 機種によって異なる)を押してBIOS/UEFI設定画面に入る
2.「起動時のNumLock設定」または「NumLock State」などのオプションを探す
3.設定を「On」または「Off」に変更
4.変更を保存して終了(通常はF10キーを押し、「Yes」を選択)
レジストリエディタを使用する方法
1.「Windowsキー + R」を押して「ファイル名を指定して実行」を開く
2.「regedit」と入力し、[OK]をクリックしてレジストリエディタを開く
3.以下のレジストリパスに移動:
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard
4.右側の「InitialKeyboardIndicators」をダブルクリック
5.値のデータを変更:
「2」:起動時にNumLockをオンにする
「0」:起動時にNumLockをオフにする
6.[OK]をクリックして変更を保存し、レジストリエディタを閉じる
7.パソコンを再起動
「Num Lockキー」が効かない場合の対処法
キーボードの物理的な不具合を確認
キーが押し込まれていないか、ゴミが詰まっていないかを確認。他のキーも反応しない場合、キーボードの故障の可能性があります。
外付けキーボードやドライバの確認
USB接続のキーボードを使っている場合は、ポートの変更や他のPCでの動作確認を行ってみましょう。デバイスマネージャーからキーボードドライバの更新または再インストールも効果的です。
Num Lock設定をBIOSで確認
PCによってはBIOS(UEFI)内に「Num Lock State」などの項目があります。
BIOSに入り、Num Lockが有効になっているか確認し、必要に応じて「Enabled」に設定。
ソフトウェアや常駐アプリの影響
一部のソフトがNum Lockの状態を上書きすることがあります。クリーンブートを行い、どのアプリが影響しているかを調査。
それでも解決しない場合は、別のキーボードを使うか、専門のサポート窓口に相談するのが確実です。
パソコンから完全削除したファイルを復元する方法
また、操作の過程でパソコンからデータが完全に削除されたときは、いち早い復元が必要です。データ復元ソフトを使い、データを素早く助け出しましょう。
削除された重要なファイルやデータにより、システムエラーが発生したり、pcが正常に動作しないことがあります。そんなときに役立つのが、システムの復元専用の復元ソフト「Driver Booster」をお勧めです。
この高機能のソフトは、消えたシステムデータを速やかに復元するだけではなく、ドライバーをバックアップと復元する可能です。
「Driver Booster」でシステムを復元する手順は以下です:
ステップ1 Driver Boosterを無料ダウンロードして、インストールします。
ステップ2 起動して、左枠3番目の「ツール」をクリックします。
ステップ3 「バックアップと復元」をクリックして、下側にある「システム復元を表示」ボタンをクリックします。
ステップ4 「次へ」をクリックして、指示された手順に従いしてください。
まとめ
Lockキーの位置、解除方法や効かない場合の対処法を知っておくことで、作業中の入力ミスを減らし、より快適にパソコンを使えます。この記事を参考に、必要なときにすぐ対応できるよう準備しておきましょう。