パソコンの起動時に自動で立ち上がるスタートアップアプリは、便利な反面、PCの動作を遅くしたり、不要なアプリがバックグラウンドで稼働し続ける原因となることがあります。特に古いPCやメモリ容量が少ない機種では、スタートアップアプリの数を減らすことで大きくパフォーマンスが改善されることも。iobitの本記事では、Windowsでスタートアップアプリを無効にする(または削除する)手順を丁寧にご紹介します。
スタートアップアプリとは
スタートアップアプリとは、パソコンの起動時に自動的に実行されるアプリケーションやプログラムのことです。Windowsの機能として組み込まれており、PCの電源を入れた際に、指定したアプリが自動的に立ち上がる仕組みです。
タスクマネージャーから、スタートアップアプリを無効にする方法(簡単)
1.「スタート」ボタンを右クリックし、表示されたメニューから「タスクマネージャー」をクリックします。
(または、タスクバーを右クリックし「タスクマネージャー」を選択します。)
2.タスクマネージャーが表示されたら、上部のタブから「スタートアップ」をクリックします。
3.一覧から自動的に起動させたくないアプリをクリックして選択し、画面右下の「無効にする」ボタンをクリックします。
4.「状態」欄が「有効」から「無効」に変わります。
「設定」を使用し、Windows 起動時に自動で起動するアプリを無効化する(代替方法)
1.「スタート」ボタンをクリックして、「設定」(歯車アイコン)を開きます
(または、Windows キー + I を同時に押す)
2.「アプリ」を選択します
3.左側のメニューから「スタートアップ」を選択
4.無効にしたいアプリの右側にあるトグルスイッチを「オフ」にスライド
スタートアップフォルダから削除する方法(応用)
スタートアップフォルダの場所
Windowsには2種類のスタートアップフォルダがあります:
個人用スタートアップフォルダ:現在ログインしているユーザーのみに適用
全ユーザー共通スタートアップフォルダ:コンピューターの全ユーザーに適用
スタートアップフォルダにアクセスする方法
1.Windows + Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開きます
2.以下のコマンドを入力してEnterキーを押します:
個人用スタートアップフォルダを開く場合: shell:startup
全ユーザー共通スタートアップフォルダを開く場合: shell:common startup
上記の方法でスタートアップフォルダを開きます
1.フォルダ内に表示されているショートカットアイコンを確認して、無効化したいアプリのショートカットを選択します。
2.以下のいずれかの操作を行います:
完全に削除する場合: ショートカットを右クリックして「削除」を選択するか、選択してDeleteキーを押します。
一時的に無効化する場合: ショートカットを別のフォルダ(例:デスクトップや任意のバックアップフォルダ)に移動またはコピーします。
Advanced SystemCareツールを利用して自動起動アプリを無効化にする
パソコンが遅くなっている場合は、不要な自動起動アプリを無効化することでパフォーマンスが改善することがあります。ここで、より高度なツール「Advanced SystemCare」をご紹介できますよ。
Advanced SystemCareはスタートアップ最適化機能があります。名前通り、スタートアップ最適はPC上のスタートアップ項目を無効化したり、ブラウザのツールを消去したりして、PCを起動する同時に、起動するアプリまたはサービスを停止して、PCの起動時間をかなり短縮しています。タートアップアプリを整理することで、PCの立ち上がりが早くなり、全体的な動作も軽快になります。ぜひこの機会に見直してみてください。
スタートアップを最適化するには、次の手順を実行します。
ステップ1.Advanced SystemCareをダウンロードして、インストールします。
ステップ2.「高速化」をクリックし、「スタートアップ最適化」を選択して「最適化」をクリックします。
まとめ
スタートアップアプリを整理することで、PCの起動時間を短縮し、作業効率も向上します。今回ご紹介した方法を参考に、不要なアプリを見直してみましょう。快適なパソコン環境づくりの第一歩として、ぜひ実践してみてください。